長井中学校の生徒・先生・PTAの有志と、横須賀市職員を中心としたスタッフにより行われました。
浜一面に打ち上げられた海草を片付けます。

先ずは海草を掻き集めます。思ったより厚く重なっていて頑丈なレーキでないと水を含んだ海草の重みに負けてしまいます。
黒いバッグの女性は神奈川新聞社の記者さんです。生徒達も取材を受けて元気良く答えていました。どんな記事になるのか楽しみですね(^^)

集めた海草をソリに積んだり袋に詰めたりします。厚く重なっているところではレーキや熊手が効かないので、手で海草を剥がしながら積み込みます。

海草を詰めたソリや袋を引っ張り上げます。水を含んだ海草は予想以上に重く砂の抵抗も強いので、かなりの重労働です。積み置きした海草は、乾いてから回収・処分してもらいます。

きれいになって砂浜が顔を出しました(^^)/
こうすることで砂浜の浄化・濾過作用により海がきれいになることが期待できます。
放置しておくと折り重なった海草が腐敗して…ヤバイことになってしまうかも(>_<)

長井中の生徒たちは、一生懸命海草を片付けてくれました。
皆さん、お疲れさまでした。m(_ _)m

同じ海岸清掃でも、荒崎と富浦では 物が違い過ぎ
荒崎のゴミは可愛いもんで、富浦のアオサの絨毯には驚きマンボ
40を越した身体はヘトヘト
どう頑張っても中学生には勝てない体力
そいでも踏ん張る41歳
こんなに頑張ったご褒美が…土方焼け
名誉の日焼けと諦めるしかなさそうだね
やっぱり 1年生と3年生はパワーが違う
みんな みんな頑張ったね
ゆっくり休んでください
ワッファ5号GOさんは、撮影もそこそこに、ムキムキ海岸清掃に励んでくれました。
ありがとうございましたm(_ _)m
お疲れさまでした
お疲れサマー!でした〜
蒸し暑かったですね(汗)
曇天で、照りつける太陽は無かったのに、けっこう焼けましたね。海辺のリゾート焼けってことにして(^^#)
中学生に負けまいとチョットムキになってしまいました。取材の方はプロがいらしてたしね。神奈川新聞に出ちゃうかな〜♪
中学生が頑張っていた姿を記事にしてもらいたいですね。